明けましておめでとうございます!
前回、新年のご挨拶を付け加え忘れたので、今日改めてご挨拶させていただきます。
ギリ・アイルから丸一日かけてバリ島へ戻り、バリ島のクタで最終日まで過ごしました。
主にお土産を買いあさってましたねぇ。
評判が良かったもの、悪かったもの、様々です。
とりあえず、葉巻と男の象徴を象った栓抜きは評判悪かったです。
バリから一旦、タイのバンコクに戻り、そこから成田へ
バンコクの空港で「地元じゃまず食べれないし」とバーガーキングをがっついたらお腹を下しました。
更に機内ではずっと映画を見てて一睡もしてかったため、荷物をぐったりして待ってたら税関で別室に連れて行かれました。
いけない薬関係の検査だそうですが、もちろん自分はそんなのしてないので余裕です。
でもまぁその日は超大型台風が日本にいて山形新幹線止まってるし
じゃあ仙台に! ってことで仙台にいってみるも仙山線動いてねぇし
結局仙台の町をうろうろして高速バスで帰りました
寝不足、向こうと東北の気温差、日本に来てこんなにつまづくと思ってなかった落胆(?)など諸々により終止グロッキーでございました
日本では体験できないもの、見れないものを様々見てきました
思うことも多々ありますが、一から十までというと大変なので割愛させていただきます。
とりあえず、68kgだった体重が58kgに!
3ヶ月間で10kg減量に成功です
おそらくマレーシアでの断食生活が効いてるのかと
しかし、今は少し増えて62kgを行ったり来たりです。
これは丁度高校の時の体重と考えると、ベスト体重なのかもしれませんねぇ
それでは皆さん
今年もよろしくお願いします!
前回、新年のご挨拶を付け加え忘れたので、今日改めてご挨拶させていただきます。
ギリ・アイルから丸一日かけてバリ島へ戻り、バリ島のクタで最終日まで過ごしました。
主にお土産を買いあさってましたねぇ。
評判が良かったもの、悪かったもの、様々です。
とりあえず、葉巻と男の象徴を象った栓抜きは評判悪かったです。
バリから一旦、タイのバンコクに戻り、そこから成田へ
バンコクの空港で「地元じゃまず食べれないし」とバーガーキングをがっついたらお腹を下しました。
更に機内ではずっと映画を見てて一睡もしてかったため、荷物をぐったりして待ってたら税関で別室に連れて行かれました。
いけない薬関係の検査だそうですが、もちろん自分はそんなのしてないので余裕です。
でもまぁその日は超大型台風が日本にいて山形新幹線止まってるし
じゃあ仙台に! ってことで仙台にいってみるも仙山線動いてねぇし
結局仙台の町をうろうろして高速バスで帰りました
寝不足、向こうと東北の気温差、日本に来てこんなにつまづくと思ってなかった落胆(?)など諸々により終止グロッキーでございました
日本では体験できないもの、見れないものを様々見てきました
思うことも多々ありますが、一から十までというと大変なので割愛させていただきます。
とりあえず、68kgだった体重が58kgに!
3ヶ月間で10kg減量に成功です
おそらくマレーシアでの断食生活が効いてるのかと
しかし、今は少し増えて62kgを行ったり来たりです。
これは丁度高校の時の体重と考えると、ベスト体重なのかもしれませんねぇ
それでは皆さん
今年もよろしくお願いします!
▲
by yumenoniziru
| 2012-01-04 10:36
| 海外
いやぁ、忘れてました!
がっつり忘れてました!!
さぁ、気を取り直して参りましょう。
できれば、前回の頭から数行は忘れましょう。

ロンボク島のシンボルとも言える(と思う)リンジャニ山、山麓の村テテバトゥです
時系列的にはマタラム→テテバトゥ→スンギギ→ギリ・アイルなのですが、写真が多いのでコレだけ別個で載せます。

テテバトゥの棚田はバリの棚田とは違い、雑然とした印象です(大分語弊がありますが)
バリの棚田は観光地化しており、立派な収入源となるため政府がお金を出して整えた棚田。
テテバトゥの棚田は観光地化してないので、造られてないそのままの棚田ってかんじです。

テテバトゥでは相当お世話になったアリさん(お父さん)一家。

おませなお姉ちゃんに、恥ずかしがり屋の妹ちゃん

グレー頭巾は奥さん、緑頭巾は奥さんの妹さんです。
ご覧のとおりムスリム。元々インドネシアはムスリム率の高い国ですけども
アリさんにがっつり布教されました。

せっかくの写真なのにボケてます。多分レンズの調子よくないです。望遠レンズを標準で装備してなくっちゃなぁ

朝以外は毎食食べさせてもらいました。お世話さまでした! 美味しかったです!
一応住所を貰ったので、お礼の手紙とか贈れたら素敵だなぁ。
日本の写真数枚同封して。雪の写真とか喜んでくれるんじゃないかしら~
さて、テテバトゥのみんなは何か、フレンドリーでした。
カメラもってルンルン気分で歩けます。

広場のガキンチョたち

おどけてみせる子、恥ずかしがって隠れる子(隠れきれてないけど)

Mr お調子者

ついてくるガキンチョたち

嗚呼 ガキンチョたち ばいばい ガキンチョたち

わき道にそれて

おっきな手押し耕運機

やっぱり手植え

変顔おばあちゃん

変顔おばちゃん

そしてやっぱりガキンチョたち

キメ顔兄妹

おじいちゃんと男の子 ちょっぴりお気に入りの一枚

誰かに似てるおじちゃん

ものすごい平和なおばちゃん

リア充

日本で働いてた経験有なお母さん

と、その妹さん
もっと載せたい写真があるのですが、キリがなくなるのでここまでです。
もう十分語ったと思うので、 最高でしたとだけ付け加えておきます!
最高でした! テテバトゥ!!
犬がいなければもっと最高でした! 猫は最高です!!
がっつり忘れてました!!
さぁ、気を取り直して参りましょう。
できれば、前回の頭から数行は忘れましょう。

ロンボク島のシンボルとも言える(と思う)リンジャニ山、山麓の村テテバトゥです
時系列的にはマタラム→テテバトゥ→スンギギ→ギリ・アイルなのですが、写真が多いのでコレだけ別個で載せます。

テテバトゥの棚田はバリの棚田とは違い、雑然とした印象です(大分語弊がありますが)
バリの棚田は観光地化しており、立派な収入源となるため政府がお金を出して整えた棚田。
テテバトゥの棚田は観光地化してないので、造られてないそのままの棚田ってかんじです。

テテバトゥでは相当お世話になったアリさん(お父さん)一家。

おませなお姉ちゃんに、恥ずかしがり屋の妹ちゃん

グレー頭巾は奥さん、緑頭巾は奥さんの妹さんです。
ご覧のとおりムスリム。元々インドネシアはムスリム率の高い国ですけども
アリさんにがっつり布教されました。

せっかくの写真なのにボケてます。多分レンズの調子よくないです。望遠レンズを標準で装備してなくっちゃなぁ

朝以外は毎食食べさせてもらいました。お世話さまでした! 美味しかったです!
一応住所を貰ったので、お礼の手紙とか贈れたら素敵だなぁ。
日本の写真数枚同封して。雪の写真とか喜んでくれるんじゃないかしら~
さて、テテバトゥのみんなは何か、フレンドリーでした。
カメラもってルンルン気分で歩けます。

広場のガキンチョたち

おどけてみせる子、恥ずかしがって隠れる子(隠れきれてないけど)

Mr お調子者

ついてくるガキンチョたち

嗚呼 ガキンチョたち ばいばい ガキンチョたち

わき道にそれて

おっきな手押し耕運機

やっぱり手植え

変顔おばあちゃん

変顔おばちゃん

そしてやっぱりガキンチョたち

キメ顔兄妹

おじいちゃんと男の子 ちょっぴりお気に入りの一枚

誰かに似てるおじちゃん

ものすごい平和なおばちゃん

リア充

日本で働いてた経験有なお母さん

と、その妹さん
もっと載せたい写真があるのですが、キリがなくなるのでここまでです。
もう十分語ったと思うので、 最高でしたとだけ付け加えておきます!
最高でした! テテバトゥ!!
犬がいなければもっと最高でした! 猫は最高です!!
▲
by yumenoniziru
| 2012-01-02 20:34
| 海外
さぁ! 明日で今年も終わりです!
あとこれを合わせて二回で旅行記終わりです!
今年中にちゃんと終わらせよう!
大分様変わりしたVRXをみなさんにお披露目しよう!!
ということで、今日はロンボク島でのことを書きます
まずロンボク島へはバリ島のパダンバイからフェリーで行きます。

やく五時間、フェリーに揺られる事になるので、暇つぶし用に持ってきたPSPをしてたら

横取りされました。

そしてこの笑顔

記念撮影。髭きったねぇw 多分この旅で一番酷い事になってた時期ですね、コレ。
名前も言ってることも全然分かりませんが。何かしらのツールがあれば仲良くなれまるもんですね。
チョロいぜインドネシア人の子供。
そして大人インドネシアにぼられる、チョロい日本人の俺。

ロンボク島とはバリ島の隣になる島の事です。大きさはバリ島とさほど変わりません。
第二のバリ島を目指して開発中のとのこと。でもまだまだです
自分が滞在したのは、マタラム、テテバトゥ、スンギギ、ギリ・アイルの四箇所です。
マタラムはロンボク島最大の都市。
大まかな観光名所は徒歩圏内です。


マユラの水宮殿。入場料(気持ち)50円ほど。
市民の憩いの場です。

ロンボクヒンドゥの総本山。何とか寺院


と、そこの管理人(兼ガイド)さんのお子さん。 だと思う子達。
お兄ちゃんのTシャツ、ナルトだけど何か違う。
妹ちゃんはきっと将来美人さん
マタラムはまぁこんな感じです。正直見所らしい見所なんてないです。
そもそもロンボク自体そんな感じです。強いて言うなら海です。
次はスンギギ。
マタラムがロンボク一の都市だとすればスンギギはロンボク一のリゾート地です。目指せバリ島。
でも正直やる気ゼロだったので、写真はまったくありません。
とくに思い出もありません。いっぱい歩きました。
次はギリ・アイル。

こんな感じのボートに乗って行きます。



超・南の島!
初めてシュノーケリングしました。海がめと二回も遭遇しました。
夜は天の川の下で海ほたるを眺めたりしました。とってもロマンチック。言ってるのが俺じゃなければ。



やっぱり島には猫ですよね

俺「この子名前は?
宿「名前なんて・・・・・・・えっと、にゃんこさん2だよ」
ちなみにこの宿には にゃんこさん という猫がいます。写真ないけど
こんな感じで初めてリゾート!って感じでした。
残りのテテバトゥは明日でございます
あとこれを合わせて二回で旅行記終わりです!
今年中にちゃんと終わらせよう!
大分様変わりしたVRXをみなさんにお披露目しよう!!
ということで、今日はロンボク島でのことを書きます
まずロンボク島へはバリ島のパダンバイからフェリーで行きます。

やく五時間、フェリーに揺られる事になるので、暇つぶし用に持ってきたPSPをしてたら

横取りされました。

そしてこの笑顔

記念撮影。髭きったねぇw 多分この旅で一番酷い事になってた時期ですね、コレ。
名前も言ってることも全然分かりませんが。何かしらのツールがあれば仲良くなれまるもんですね。
チョロいぜインドネシア人の子供。
そして大人インドネシアにぼられる、チョロい日本人の俺。

ロンボク島とはバリ島の隣になる島の事です。大きさはバリ島とさほど変わりません。
第二のバリ島を目指して開発中のとのこと。でもまだまだです
自分が滞在したのは、マタラム、テテバトゥ、スンギギ、ギリ・アイルの四箇所です。
マタラムはロンボク島最大の都市。
大まかな観光名所は徒歩圏内です。


マユラの水宮殿。入場料(気持ち)50円ほど。
市民の憩いの場です。

ロンボクヒンドゥの総本山。何とか寺院


と、そこの管理人(兼ガイド)さんのお子さん。 だと思う子達。
お兄ちゃんのTシャツ、ナルトだけど何か違う。
妹ちゃんはきっと将来美人さん
マタラムはまぁこんな感じです。正直見所らしい見所なんてないです。
そもそもロンボク自体そんな感じです。強いて言うなら海です。
次はスンギギ。
マタラムがロンボク一の都市だとすればスンギギはロンボク一のリゾート地です。目指せバリ島。
でも正直やる気ゼロだったので、写真はまったくありません。
とくに思い出もありません。いっぱい歩きました。
次はギリ・アイル。

こんな感じのボートに乗って行きます。



超・南の島!
初めてシュノーケリングしました。海がめと二回も遭遇しました。
夜は天の川の下で海ほたるを眺めたりしました。とってもロマンチック。言ってるのが俺じゃなければ。



やっぱり島には猫ですよね

俺「この子名前は?
宿「名前なんて・・・・・・・えっと、にゃんこさん2だよ」
ちなみにこの宿には にゃんこさん という猫がいます。写真ないけど
こんな感じで初めてリゾート!って感じでした。
残りのテテバトゥは明日でございます
▲
by yumenoniziru
| 2011-12-30 18:26
| 海外
はいどうも!
長らくの放置すみませんでした
特に何か大事があったとかではなく、いつもの怠惰をこじらせただけです・・・・・・
さて、では気を取り直して
首都のあるジャワ島から、リゾートでも名高いバリ島へ移動です。

最初に行った街は老舗リゾート地のサヌール(のカフェが併設してある安宿

この旅史上最高の朝食(サービス)
そして
宿の隣にあった



バイク屋さん
バリ島ではハーレーの集団やらエンフィの集団を見ました。
あとサヌールでは風邪を引きました。
日本では余裕な風邪でも、環境が違うだけでこうもキツいもんなのかといった感じです
変な病気じゃなかろうかと連想しちゃいますよねぇ・・・・

そっから小さな港町パダンバイへ

インドネシアでは貴重なドミトリー
奥にあるマットレスが寝床。セルフ式です
Sさんこういう所好きだろうなぁ

「コッコファイト!(?)」
と勧められ、闘鶏見学。初めて鶏が吐血するのを見ました。
あれ回復すんのか? 食料になるのでしょうかね?
周りではイカつい兄さん達がお札片手にエキサイティング。変なイチャモン付けられたらヤなので写真はありません

その日の夜は奮発してビュッフェ

500円ほどで食べ飲み放題かと思ったら、最初のウェルカムドリンクを除いてドリンク有料
その上、サービス料を取られた。迂闊だった。
ビュッフェに浮かれすぎたかしら

翌日はレンタバイクで散策です。
おっさんのチャリンコかっこいいです



棚田です。観光地の意味合いもかねて政府が拠出して整備しています
もっと色んなところ行って写真撮った気がするんだけどなぁ・・・・・無いなぁ。まぁイイか


パダンバイで何かと利用したワルンのおばちゃん。
いつもは安いナシゴレン(チャーハン)かミーゴレン(ヤキソバ)しか頼みませんが、
パダンバイ最終日だったので奮発しました
さて、お酒をあおりながらで少々文章が残念風味かもしれませんが、今日はここまでとします
次はロンボク島です
頑張って更新しますOTZ
長らくの放置すみませんでした
特に何か大事があったとかではなく、いつもの怠惰をこじらせただけです・・・・・・
さて、では気を取り直して
首都のあるジャワ島から、リゾートでも名高いバリ島へ移動です。

最初に行った街は老舗リゾート地のサヌール(のカフェが併設してある安宿

この旅史上最高の朝食(サービス)
そして
宿の隣にあった



バイク屋さん
バリ島ではハーレーの集団やらエンフィの集団を見ました。
あとサヌールでは風邪を引きました。
日本では余裕な風邪でも、環境が違うだけでこうもキツいもんなのかといった感じです
変な病気じゃなかろうかと連想しちゃいますよねぇ・・・・

そっから小さな港町パダンバイへ

インドネシアでは貴重なドミトリー
奥にあるマットレスが寝床。セルフ式です
Sさんこういう所好きだろうなぁ

「コッコファイト!(?)」
と勧められ、闘鶏見学。初めて鶏が吐血するのを見ました。
あれ回復すんのか? 食料になるのでしょうかね?
周りではイカつい兄さん達がお札片手にエキサイティング。変なイチャモン付けられたらヤなので写真はありません

その日の夜は奮発してビュッフェ

500円ほどで食べ飲み放題かと思ったら、最初のウェルカムドリンクを除いてドリンク有料
その上、サービス料を取られた。迂闊だった。
ビュッフェに浮かれすぎたかしら

翌日はレンタバイクで散策です。
おっさんのチャリンコかっこいいです



棚田です。観光地の意味合いもかねて政府が拠出して整備しています
もっと色んなところ行って写真撮った気がするんだけどなぁ・・・・・無いなぁ。まぁイイか


パダンバイで何かと利用したワルンのおばちゃん。
いつもは安いナシゴレン(チャーハン)かミーゴレン(ヤキソバ)しか頼みませんが、
パダンバイ最終日だったので奮発しました
さて、お酒をあおりながらで少々文章が残念風味かもしれませんが、今日はここまでとします
次はロンボク島です
頑張って更新しますOTZ
▲
by yumenoniziru
| 2011-12-11 00:24
| 海外
ボロボロだった溶接機、先日コンセントを指したらプラグが爆発した。
焦った


インドネシアの首都ジャカルタ
独立記念塔と、塔からの展望
正直、結構気持ちが沈んでいたのであまり写真はない


ジョグジャカルタの王様の水浴び場






世界遺産のボロブドゥール
開園ギリギリの早朝に行ったので結構空いてた
帰りにはドッと観光客が押し寄せてきたので、早めに行って大正解
回廊には精巧なレリーフがびっしり


もう一箇所の世界遺産プランバナン
ボルブドゥールとは逆に閉園ギリギリだったけど、人は多かった
人が多いわ暗いわであまり写真を撮れなかった
ジョグジャの街は車とバイクでごった返しており、バイクで走るのが怖いやら楽しいやらっ手感じ

宿に帰って、一緒に世界遺産めぐりをした女の子とお疲れ様の一杯
インドネシアの地ビール「ビンタン」とどこにでもある(?)「ハイネケン」

次はバリ島
焦った


インドネシアの首都ジャカルタ
独立記念塔と、塔からの展望
正直、結構気持ちが沈んでいたのであまり写真はない


ジョグジャカルタの王様の水浴び場






世界遺産のボロブドゥール
開園ギリギリの早朝に行ったので結構空いてた
帰りにはドッと観光客が押し寄せてきたので、早めに行って大正解
回廊には精巧なレリーフがびっしり


もう一箇所の世界遺産プランバナン
ボルブドゥールとは逆に閉園ギリギリだったけど、人は多かった
人が多いわ暗いわであまり写真を撮れなかった
ジョグジャの街は車とバイクでごった返しており、バイクで走るのが怖いやら楽しいやらっ手感じ

宿に帰って、一緒に世界遺産めぐりをした女の子とお疲れ様の一杯
インドネシアの地ビール「ビンタン」とどこにでもある(?)「ハイネケン」

次はバリ島
▲
by yumenoniziru
| 2011-10-26 20:33
| 海外
マレーシア シンガポール



マレーシアは猫天国です
みんな懐っこいです

そしてご覧のとおり、ムスリムの国


そして丁度ラマダン(断食月間)のため、日中はムスリムの皆様は飲み食いできません。
旅行者で(一応)仏教徒な自分は、関係はないのですが食堂や屋台も全て閉まっちゃってる為、どの道食事は中国系かインド系(勿論カレー)になります。
上のカレーは大体200円くらい。日本でカレーを食べようとすると「やってらんねぇよ」ってなります。
下はたまたま出くわしたオープニングセレモニーでやってたビュッフェ。無料です。美味です。


KLのシンボル、ペトロナスツインタワー


世界遺産の街マラッカ
オランダ広場が理由ですかね? 綺麗な街でしたが




マラッカ沖にある島。何て言ったかしら?



ジョホールバルの歓喜 の舞台「ラーキンスタジアム」
http://rainbooow2011.blog79.fc2.com/blog-date-20110825.html
この時ご一緒だったご夫婦のブログ

やっぱ猫だよ猫

シンガポールと言ったらマーライオン
シンガポールは一泊のみ。私のカメラは夜にはめっぽう弱いです。
光の感度がよろしいようで、基本フラッシュ不要です。でも夜はその分ちゃんと固定しないとブレブレです
だからシンガポールの写真は基本ブレブレです





マレーシアは猫天国です
みんな懐っこいです

そしてご覧のとおり、ムスリムの国


そして丁度ラマダン(断食月間)のため、日中はムスリムの皆様は飲み食いできません。
旅行者で(一応)仏教徒な自分は、関係はないのですが食堂や屋台も全て閉まっちゃってる為、どの道食事は中国系かインド系(勿論カレー)になります。
上のカレーは大体200円くらい。日本でカレーを食べようとすると「やってらんねぇよ」ってなります。
下はたまたま出くわしたオープニングセレモニーでやってたビュッフェ。無料です。美味です。


KLのシンボル、ペトロナスツインタワー


世界遺産の街マラッカ
オランダ広場が理由ですかね? 綺麗な街でしたが




マラッカ沖にある島。何て言ったかしら?



ジョホールバルの歓喜 の舞台「ラーキンスタジアム」
http://rainbooow2011.blog79.fc2.com/blog-date-20110825.html
この時ご一緒だったご夫婦のブログ

やっぱ猫だよ猫

シンガポールと言ったらマーライオン
シンガポールは一泊のみ。私のカメラは夜にはめっぽう弱いです。
光の感度がよろしいようで、基本フラッシュ不要です。でも夜はその分ちゃんと固定しないとブレブレです
だからシンガポールの写真は基本ブレブレです


▲
by yumenoniziru
| 2011-10-24 12:11
| 海外
ラオス南部(パクセー以降)


遺跡。
あとなんか顔隠すのめんどくさくなりました。オレです。
坊主なんて幼稚園の時以来です。


ラオスの道。やはりこちらの風景にはこちらのバイクが似合います。
一緒に同行している人がいると、自分の写真が撮れてイイですね。ちなみにこれはS姐さんに撮ってもらいました。


こういう風に道ですれ違った人の写真を撮ったりします。
女の子がすこぶる怪訝な表情です。



北上するためにもう一度パクセーに戻ってきての、市場兼バスターミナルでの写真
ヘンプ帽メガネですね。一緒だったフランス人夫婦に「ボタン長押しで!」ってやってる瞬間。
向こうでは年配夫婦旅行者さんたちには何かとお世話になった。このお二人にもコーヒーとかご馳走してもらった。


遺跡。
あとなんか顔隠すのめんどくさくなりました。オレです。
坊主なんて幼稚園の時以来です。


ラオスの道。やはりこちらの風景にはこちらのバイクが似合います。
一緒に同行している人がいると、自分の写真が撮れてイイですね。ちなみにこれはS姐さんに撮ってもらいました。


こういう風に道ですれ違った人の写真を撮ったりします。
女の子がすこぶる怪訝な表情です。



北上するためにもう一度パクセーに戻ってきての、市場兼バスターミナルでの写真
ヘンプ帽メガネですね。一緒だったフランス人夫婦に「ボタン長押しで!」ってやってる瞬間。
向こうでは年配夫婦旅行者さんたちには何かとお世話になった。このお二人にもコーヒーとかご馳走してもらった。
▲
by yumenoniziru
| 2011-10-17 21:05
| 海外